“結婚願望の強い30歳の女だけど・・・・・それでもいいの?”
自分に好意を抱いてくれている20歳過ぎの年下Boyに、友人はそう言ったとか
“そんなこと言ったら引いちゃうじゃない”
当時思わず私がそう言うと・・・“だって、そんな遠回りとか無駄にしてる時間ないもんっ”
スターバックスでお腹を抱えて笑って話していた彼女とのひと時
その大好きな友人は、その後お寺のお坊さんのところにお嫁に行きました。
秋の晴れた日にとりおこなわれた結婚式
感慨深く出席したその式の半分は・・・・・・お坊さんでした。
生まれて初めて見る“結婚式に出席するお坊さん”は、もちろんスーツ姿で(中には僧侶服の方も)
新婦友人の席に来ては、恥ずかしそうにお酌をして連絡先を聞き出そうとする・・・・
まだ年若いであろうそのお坊さんたちの姿が、なんだか普通で微笑ましかった思い出が。
でもその話を後日主人に話すと、あらためて驚かれるのです。
“日本のお坊さんは、結婚していいんだねぇ・・・”
仏教に詳しくないのですが、香港では基本的に出家したお坊さんは結婚は出来ないそうです。

精進料理・・・・もちろん名前は知っていますが、食べたことはありません。
数年前にお寺に泊まる宿坊とかに興味を持ったこともありますが、経験しないまま・・・・。
仏教では色々な食べ物を口にすることが禁じられていますよね。
空を飛ぶ鳥などの鶏肉(天厭) 地は這う牛や豚(地厭)、水中の魚介類(水厭)・・・・・いわゆる「三厭」
それから香辛料などでも使われる 五葷(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、アサツキ)
ベジタリアン料理というのはよく聞く言葉ですが、「素食」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。
これらは仏教で禁じられている食材を一切使わない料理、「素食料理」とも言います。
お隣台湾では、この素食料理というのは広く一般的に食される料理
台湾料理や素食料理・・・というように、分野としても確立しているそんな存在なのです。

精進料理・・・という固いイメージとはほど遠く、ビュッフェ形式(自助餐)が多いのが台湾
ホテルのケーキバイキングと同じように、店内に並ぶさまざまな「素食」を楽しめるのです。
私が訪れたのは台北でも有名な素食自助餐
週末は満席と言われているので予約して行きましたが、噂通りたくさんの人で賑わっていました。
ちなみに上のお写真は・・・ハムカツのようなもの。もちろんお肉は一切使っていません。
テレビ番組などで「台湾のもどき料理」なんて紹介されたの見たことがありますが
大豆や豆腐類、湯葉や蒟蒻などを使用して、本当に上手に再現してるんですよ。


ひき肉の海苔包み揚げ・・・のような料理ですが、これも大豆とかで作っているのでしょうか。

こんな点心コーナーもありました。
叉燒包とか探しましたけど、頂いたのは甘い系ばかり・・・・・・

素食の中でも有名という・・・・鰻料理。
もちろん鰻はこれっぽっちも入っていません。身はグルテン、皮部分は海苔だそうです。
お味?・・・・・日本の蒲焼がちょっと恋しくなりました。

日本料理コーナーも充実しています。
こちらは普通に太巻き・・・・材料も感じる限りは日本で食べるのと同じでした。

噂に聞いていたお刺身・・・・・しつこいようですが魚介類はダメなのでマグロではありません。

イカのお刺身まで・・・・・これらの主原料は蒟蒻とのことです。
ツルンツルンという食感が、本当にイカ刺みたいなんですよ、あっぱれです。

素食といえども、スイーツコーナーには子供や女性がいっぱい。
ハーゲンダッツのアイスもありましたが、卵は使っていないんですって。
卵だけでなく乳製品も使えないのですが、デザート類に限っては、
卵や乳製品をの使用してるものと使用していないものが分かれて置かれていました。
でもちゃんと明記されているので、個人で選んで食べることが可能・・・・
両方美味しかったけど、カロリーのこと考えたら使用してないほうが安全かも。

「手巻き寿司コーナー」があったので、満腹にもかかわらず列に並んでみました。
お姐さんがサッサッと巻いて渡してくれたお寿司は・・・・・お野菜の手巻き寿司。
あまり期待しないでいただいたのですが、サクサクッとした軽い食感で経験したことのない美味しさ。
普通にパーティーメニューにしてもいいような、そんなお味でしたよ。
台湾で草分け的存在である、こちらのレストラン「蓮香齋」
ビュッフェでお一人660台湾ドルと、台湾の食事にしてはちょっと高いお値段。
でもこれらの材料は普通にお肉やお魚使うより高いからとか・・・たしかに手間もかかりますよね。
素食なんて美味しくなりだろう・・・という固定観念を抱いていた自分には
十分すぎるほど美味しくて楽しかった素食料理。
麗しの島台湾、香港と日本の真ん中に位置するこの国は・・・・食べ物もなんとなくホッとする味。
日本にも優しい台湾
その優しさにはやっぱり優しさで応えたいものです。
たくさんの愛情をどうもありがとう、謝謝 親愛的台灣朋友們 謝謝 你們的關心
今日もお帰りにポチっと応援クリックいただけると嬉しいです。
看板娘タマ (疲れをとって・・明日からまた1週間)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

香港ブログランキング click here♪



香港情報担当しています()
自分に好意を抱いてくれている20歳過ぎの年下Boyに、友人はそう言ったとか
“そんなこと言ったら引いちゃうじゃない”
当時思わず私がそう言うと・・・“だって、そんな遠回りとか無駄にしてる時間ないもんっ”
スターバックスでお腹を抱えて笑って話していた彼女とのひと時
その大好きな友人は、その後お寺のお坊さんのところにお嫁に行きました。
秋の晴れた日にとりおこなわれた結婚式
感慨深く出席したその式の半分は・・・・・・お坊さんでした。
生まれて初めて見る“結婚式に出席するお坊さん”は、もちろんスーツ姿で(中には僧侶服の方も)
新婦友人の席に来ては、恥ずかしそうにお酌をして連絡先を聞き出そうとする・・・・
まだ年若いであろうそのお坊さんたちの姿が、なんだか普通で微笑ましかった思い出が。
でもその話を後日主人に話すと、あらためて驚かれるのです。
“日本のお坊さんは、結婚していいんだねぇ・・・”
仏教に詳しくないのですが、香港では基本的に出家したお坊さんは結婚は出来ないそうです。

精進料理・・・・もちろん名前は知っていますが、食べたことはありません。
数年前にお寺に泊まる宿坊とかに興味を持ったこともありますが、経験しないまま・・・・。
仏教では色々な食べ物を口にすることが禁じられていますよね。
空を飛ぶ鳥などの鶏肉(天厭) 地は這う牛や豚(地厭)、水中の魚介類(水厭)・・・・・いわゆる「三厭」
それから香辛料などでも使われる 五葷(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、アサツキ)
ベジタリアン料理というのはよく聞く言葉ですが、「素食」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。
これらは仏教で禁じられている食材を一切使わない料理、「素食料理」とも言います。
お隣台湾では、この素食料理というのは広く一般的に食される料理
台湾料理や素食料理・・・というように、分野としても確立しているそんな存在なのです。

精進料理・・・という固いイメージとはほど遠く、ビュッフェ形式(自助餐)が多いのが台湾
ホテルのケーキバイキングと同じように、店内に並ぶさまざまな「素食」を楽しめるのです。
私が訪れたのは台北でも有名な素食自助餐
週末は満席と言われているので予約して行きましたが、噂通りたくさんの人で賑わっていました。
ちなみに上のお写真は・・・ハムカツのようなもの。もちろんお肉は一切使っていません。
テレビ番組などで「台湾のもどき料理」なんて紹介されたの見たことがありますが
大豆や豆腐類、湯葉や蒟蒻などを使用して、本当に上手に再現してるんですよ。


ひき肉の海苔包み揚げ・・・のような料理ですが、これも大豆とかで作っているのでしょうか。

こんな点心コーナーもありました。
叉燒包とか探しましたけど、頂いたのは甘い系ばかり・・・・・・

素食の中でも有名という・・・・鰻料理。
もちろん鰻はこれっぽっちも入っていません。身はグルテン、皮部分は海苔だそうです。
お味?・・・・・日本の蒲焼がちょっと恋しくなりました。

日本料理コーナーも充実しています。
こちらは普通に太巻き・・・・材料も感じる限りは日本で食べるのと同じでした。

噂に聞いていたお刺身・・・・・しつこいようですが魚介類はダメなのでマグロではありません。

イカのお刺身まで・・・・・これらの主原料は蒟蒻とのことです。
ツルンツルンという食感が、本当にイカ刺みたいなんですよ、あっぱれです。

素食といえども、スイーツコーナーには子供や女性がいっぱい。
ハーゲンダッツのアイスもありましたが、卵は使っていないんですって。
卵だけでなく乳製品も使えないのですが、デザート類に限っては、
卵や乳製品をの使用してるものと使用していないものが分かれて置かれていました。
でもちゃんと明記されているので、個人で選んで食べることが可能・・・・
両方美味しかったけど、カロリーのこと考えたら使用してないほうが安全かも。

「手巻き寿司コーナー」があったので、満腹にもかかわらず列に並んでみました。
お姐さんがサッサッと巻いて渡してくれたお寿司は・・・・・お野菜の手巻き寿司。
あまり期待しないでいただいたのですが、サクサクッとした軽い食感で経験したことのない美味しさ。
普通にパーティーメニューにしてもいいような、そんなお味でしたよ。
台湾で草分け的存在である、こちらのレストラン「蓮香齋」
ビュッフェでお一人660台湾ドルと、台湾の食事にしてはちょっと高いお値段。
でもこれらの材料は普通にお肉やお魚使うより高いからとか・・・たしかに手間もかかりますよね。
素食なんて美味しくなりだろう・・・という固定観念を抱いていた自分には
十分すぎるほど美味しくて楽しかった素食料理。
麗しの島台湾、香港と日本の真ん中に位置するこの国は・・・・食べ物もなんとなくホッとする味。
日本にも優しい台湾
その優しさにはやっぱり優しさで応えたいものです。
たくさんの愛情をどうもありがとう、謝謝 親愛的台灣朋友們 謝謝 你們的關心
今日もお帰りにポチっと応援クリックいただけると嬉しいです。
看板娘タマ (疲れをとって・・明日からまた1週間)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

香港ブログランキング click here♪



香港情報担当しています()
■
[PR]

naokoさん~。
北角にある「素之樂」という素食レストラン、とってもおいしいですよ!
私はお昼しか行ったことないのですが、お値段もお手頃です♪
早い時間に行かないと満席。人気店のようです(^^)
今夜、20:10からセントラルのスタチュースクエアで
日本人倶楽部合唱団で歌います。
心をこめて歌ってきますネ。
北角にある「素之樂」という素食レストラン、とってもおいしいですよ!
私はお昼しか行ったことないのですが、お値段もお手頃です♪
早い時間に行かないと満席。人気店のようです(^^)
今夜、20:10からセントラルのスタチュースクエアで
日本人倶楽部合唱団で歌います。
心をこめて歌ってきますネ。
>わっかさん 北角にそんな美味しいレストランがあるんですね!そういえば台湾でも行こうとしていなかった素食、香港ではもっと頭に浮かばないかも(笑)
でも欧米で日本食がヘルシー健康食として注目されるのも分かるなぁ・・・なんてこのビュッフェ楽しみながら感じました。日本食は肉も魚も使うけど、でも欧米や中華料理に比べてやっぱり精進っぽいですよね。調理の仕方とか、その飾りつけとか心遣いが・・・。
合唱団に参加されているんですね。定期的にこういう活動があるんでしょうか。大成功しますように、わっかさんにとって良い思いでになりますように♪
でも欧米で日本食がヘルシー健康食として注目されるのも分かるなぁ・・・なんてこのビュッフェ楽しみながら感じました。日本食は肉も魚も使うけど、でも欧米や中華料理に比べてやっぱり精進っぽいですよね。調理の仕方とか、その飾りつけとか心遣いが・・・。
合唱団に参加されているんですね。定期的にこういう活動があるんでしょうか。大成功しますように、わっかさんにとって良い思いでになりますように♪

こんばんは。今回の義援金本当に感謝です。初台湾は
確か3年前。タクシーの運転手さんがチョンプー?
ローズアップル?を信号待ちの時ティッシュでごしごし磨いて数個くれました。こわもての運転手さん、
とっても優しく言葉はわからなかったけれど見える
風景を説明してくれました。
ローズアップル美味しかったです。
人々が優しく台湾が大好きになりました。
また台湾に行きたいです。
いつも思うのは新幹線で行けたらいいのに。
来週にでも。豆乳美味しかったな。
確か3年前。タクシーの運転手さんがチョンプー?
ローズアップル?を信号待ちの時ティッシュでごしごし磨いて数個くれました。こわもての運転手さん、
とっても優しく言葉はわからなかったけれど見える
風景を説明してくれました。
ローズアップル美味しかったです。
人々が優しく台湾が大好きになりました。
また台湾に行きたいです。
いつも思うのは新幹線で行けたらいいのに。
来週にでも。豆乳美味しかったな。
>junkoさん 新幹線で台湾行けたら便利ですよね~
本当に新幹線とか陸交通でいけたら、夜行バスとかもOKですものね(笑)
台湾の人は温かいですね~ほのぼのとした温かさ。
旅行での観光客とかにも優しいですからね、日本とかでも同じように接しなくちゃなぁ・・・なんて以前そう感じました。
「あ、外国人だぁ・・・」って思っても、つい見過ごすことってあるじゃないですか。困ってる様子だったらサッと手を差し伸べたいですね。そう心がけていきたいです。
してもらった優しさの分、同じ優しさでお返ししたいですもの。
本当に新幹線とか陸交通でいけたら、夜行バスとかもOKですものね(笑)
台湾の人は温かいですね~ほのぼのとした温かさ。
旅行での観光客とかにも優しいですからね、日本とかでも同じように接しなくちゃなぁ・・・なんて以前そう感じました。
「あ、外国人だぁ・・・」って思っても、つい見過ごすことってあるじゃないですか。困ってる様子だったらサッと手を差し伸べたいですね。そう心がけていきたいです。
してもらった優しさの分、同じ優しさでお返ししたいですもの。