
“何食べたい?買ってきてあげる!”
誰かにご馳走してもらうって、なんだか嬉しいものです。
なんて言うととっても意地汚いようですが、お金の問題じゃなくてなんだか子供に戻ったようなので・・・。
お母さんが物を買いにいくのを待つ子供のように
足をぶ~らぶらさせて待つこと数分・・・・あ、媽媽・・じゃないお友達が戻って来ました。

ご指名したのは・・・色とりどりの凍った果物がきれいな「冰果葫蘆」
正直アイスというよりは、そのまんま固まった果物なので
サクッとかじるより前に、硬くて前歯がき~~んとなる感じなのですが
100%果物のアイス、自然そのままでいいですよね。
そういえば昔祖母がバナナを凍らしてよく食べさせてくれました。
スライスにしてラップに包んで・・・・夏にはちょっとしたアイスに大変身。
昔の祖母ならではのアイデアなんでしょうけど、その話を義母にしたら興味津々だったのがちょっと意外。
台湾の親戚が来たときにも、説明して冷凍庫から食べさせていましたっけね。
別段珍しくもないような冷凍バナナ・・・・・でも健康にも経済的にももってこいです。

ちなみにこちらのお店、香港人に圧倒的人気なのはメニュー一番上の「巨薯棒」
見ればだいたいどんなものか想像つくでしょうか??
そう、ジャガイモを丸一個上手にスライスしてつくる、ポテトチップスならぬポテト棒なんです。

あいにく「ママを待つ子供」状態だったので、工房奥の作業を見ることはできなかったけれど
これ家で自分で作ろうとしたらそれなりに大変でしょうか・・・・
大根の皮を切らずに1本分剥くよりも、技がいりますものね。
私が果物を選んだので、あえて別のメニューを注文してくれた友人の好意
その気持ちに応えるべく、いっぱい調味料ふりかけちゃいましょう!

「巧克力誘惑」よりも気になったのが「長洲風味」
長洲の味ってどんな味??
やっぱり海鮮かなぁ・・・・・・平安饅頭味っていうのもなんだか分からないし。
「なんだか分からないから全部かけちゃえっ!!」
下戸の2人がまるで酔っ払いのように振りかけ振りかけ・・・・・・
結果どの味がどこの部分にあるのか、何と何の味が降りかかってるか分からないことに。
でも美味しくいただきましたけどね。

こういう買い食い、台湾なら夜市、日本だったら屋台感覚。
そうそう、そういえばこの巨薯棒、台湾の夜市でも見たことがあるような・・・・。
大人女子2人、椅子ではない適当な場所に腰掛けて
足をぶらぶらさせて、子供のようにいただきました。
「はい、これお土産ね」と手渡されたビニール袋・・・・
空が青いこの日1日、最後の最後まで甘えた子供で過ごしました。
洲啤工房
長洲東灣道16號
ランキング参加しております。
お帰りにポチッと応援いただけると・・・とっても嬉しいです。
(超人得感冒了)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

鴛鴦茶餐廳へ応援ポチリ

人気ブログランキングへ

香港情報担当しています(香港の懐かしスイーツの話)
■
[PR]

おいしそう♪昔広州で、サンザシのそういう串刺しのものを食べて感動しました・・・日本では見たことがないですサンザシ。写真の赤い丸いものはサンザシかな?と思いながら、思い出してました。
お天気のいい日にお外でスナックいいですねぇ♪
お天気のいい日にお外でスナックいいですねぇ♪
あららっ これは?!
今の季節はあっという間に溶けちゃうので、のんびり食べる方が大変です(笑)
巨薯棒、私も台湾で見かけました。台湾のほうがきれいに薄切り、からりと揚がってた気がしますケド(^^;;
こちらは手作り感満載です。
今の季節はあっという間に溶けちゃうので、のんびり食べる方が大変です(笑)
巨薯棒、私も台湾で見かけました。台湾のほうがきれいに薄切り、からりと揚がってた気がしますケド(^^;;
こちらは手作り感満載です。
>かおりさん
サンザシ・・・たしかに日本じゃお目にかかれないですよね。広州は私も1回だけ行ったことがあります。香港から日帰りだったのであまり色々な場所を回ることはできませんでしたが・・・・・でもお隣といっても(距離はありますが)文化も雰囲気も香港とは違いますものね。島国育ちとしては、列車を降りてイミグレがあるっていうことだけでもなんだか新鮮だった思い出があります。
天気のいい日の買い食いは楽しいものです♪ちょっとお行儀悪いけどやめられませんね~
サンザシ・・・たしかに日本じゃお目にかかれないですよね。広州は私も1回だけ行ったことがあります。香港から日帰りだったのであまり色々な場所を回ることはできませんでしたが・・・・・でもお隣といっても(距離はありますが)文化も雰囲気も香港とは違いますものね。島国育ちとしては、列車を降りてイミグレがあるっていうことだけでもなんだか新鮮だった思い出があります。
天気のいい日の買い食いは楽しいものです♪ちょっとお行儀悪いけどやめられませんね~
>leiさん
やっぱりこれ台湾発祥なのかしら。OpenRiceでも同じようなこと言ってる人がいましたものね。台湾の夜市はある意味こういう食べ物が山ほどありますし☆
ところで長洲風味ってどんな味??振りかけて食べた気がするものの、まったく記憶なし(笑)まぁネーミングだけで楽しむのでしょうけど、次回また機会があったら単独で味わって確認せねば(笑)なんてね。
やっぱりこれ台湾発祥なのかしら。OpenRiceでも同じようなこと言ってる人がいましたものね。台湾の夜市はある意味こういう食べ物が山ほどありますし☆
ところで長洲風味ってどんな味??振りかけて食べた気がするものの、まったく記憶なし(笑)まぁネーミングだけで楽しむのでしょうけど、次回また機会があったら単独で味わって確認せねば(笑)なんてね。