香港ときどき台湾、日本。猫と共に三都物語。
2015年 01月 30日 どこに行くのも比較的簡単に行けるここ香港でバスを乗り継ぎ、片道2時間半~3時間かかる大澳。北から攻めればバス、南か...
2015年 01月 28日 揮春この言葉に馴染みはなくても、きっとどこかで目にされたことはあるはず。縁起の良い言葉を綴った赤いあの紙。香港の家...
2015年 01月 26日 香港らしいアイテムそう聞かれたら1つではなく、かなりの数が思い浮かぶかもしれないけれどその中でも日常生活で目にする...
2015年 01月 25日 旧正月近くになるこの時期になるとあらためて気づかされるものです。中華圏というのは本当に赤・・・それから金や黄色が好...
2015年 01月 23日 2014年9月末予定より前倒しになって開始されたというニュースを目にし耳にしたとき“金鐘の・・・どのあたり?”と、...
2015年 01月 20日 ここで何度もお話したかもしれませんが時間ピッタリに何もかもが進むのは・・・・・日本だけです。電車の時刻も、開店や閉...
2015年 01月 18日 先日ある香港人からこんな質問をされました。“色々な場所に行ってるけど、やはり興味があって行くものなんですか?”おそ...
2015年 01月 15日 深水埗この名前を聞いて思い浮かぶものは、その人によって違うのかもしれません。パソコンや携帯などのデジタルグッズ安く...
2015年 01月 13日 MTR開通で今後の更なる変化が気になる堅尼地城。“お願いだから・・・色褪せた歴史ある色を消したりしないでね”と思わ...
2015年 01月 11日 鴛鴦茶餐廳私自身がブログの名前をこうつけようと思ったのは自分自身が茶餐廳が好きだったこと日本人と香港人(台湾人)の...
士多という名の人気港式車仔麵~永年士多 元朗警察から歩いて間...
緑と青空に囲まれての中式下午茶~Kerry Hotel Hong Kong 住んでいる場所のホテ...
トレッキングと炭鉱村の教会カフェ~礦工Cafe 昔の炭鉱村の中の教会...
辛さは「麻」と「辣」と・・・「酸」から成る~湖南料理 韓国人が日本に来...
觀塘の一角で日本を感じて香港を感じて~HOW 日本製 これが外国人...